アニメーション制作会社はたくさんありますが、その中でも京都アニメーションはちょっと特殊なアニメ製作会社。すべての製作工程を社内で完結させ、外注を絶対にしないという方針をとっています。
そんな京都アニメーション、略して京アニの魅力をmixiが紹介していたので取り上げたいと思います。
■ セリフなしでも心情が伝わる、作画の豊かな表現力
まずは“作画”の美しさ。どの作品も高いレベルで安定しているのはもちろん、歩く、しゃべる、振り返るといった人の動きが実に自然に感じられることにも注目したい。特に「けいおん!」や「響け!ユーフォニアム」に見られる演奏場面では、楽器を操る指先や演者の表情までも繊細に描写。キャラクターの心情をセリフなしで伝える抒情的なシーンとして強い印象を残している。
作画の綺麗さは京都アニメーションの一番の特徴といってもいいでしょう。
例えばこちら
「境界の彼方」のあるシーンですが、こうした風景の描写がとにかくキレイです。このシーンは「境界の彼方」ではPVにも採用されている有名なシーンですが、メインビジュアルだけでなく、なんでもない日常のシーンの作画もキレイです。
こちらは「たまこラブストーリー」のもちぞうがたまこに告白する直前のシーン。なんでもないような日常の背景や作画が安定しているのも京都アニメーションの大きな特徴です。
■ 原作の特徴を生かした、映像ならではの演出
物語の見せ方=“演出”への評価も高い。才能あふれる監督たちによって巧みに変化と緩急がつけられた映像は、視聴者の心をガッチリと掴んで作品世界へと誘う。また、小説やコミックをアニメ化する際は、原作の作風を上手に取りこみながら大胆な演出を施すケースも。「涼宮ハルヒの憂鬱」では、原作小説の特徴的なモノローグを生かしつつ時系列を変えて放送したり、長回しをしたりと映像ならではの演出を多用。夏休みをループするエピソードではほぼ同じ物語を8話連続(!)で放送し賛否を集めたが、原作のSFテイストを見事に表現したと支持する声も多かった。
京都アニメーションでは演出への力の入れ方が凄い。上でも書いてある通り、「涼宮ハルヒの憂鬱」では当時からすればかなり新しい演出で社会現象になりましたね。
■ 共感できる、リアルなで何気ない日常風景
最後は“リアリティ”を挙げたい。『映画けいおん!』(11)ではスタッフが舞台となるロンドンへ2度のロケハンを敢行。『映画 聲の形』では聴覚障害のあるヒロインのセリフを吹き込むに際し手話教室を訪ねている。こうした背景美術や設定に対するリアリティの追求は他のスタジオでも見られるが、京アニはそれだけでなく、普遍的な日常風景にも“リアル”を感じさせるのがウマイ。例えば学園モノなら、教室の備品、生徒たちの会話、黒板の落書き――。何気ないひとコマに存在するリアルを自身の思い出と重ね、共感を覚える視聴者も少なくない。
アニメはよく「ファンタジーだから面白い」と言われることがありますが、京都アニメーションは「あえてリアルを追求」しています。得に現在の時間軸に近い物語は現地への取材を何回も重ね、その土地の風景や建物の作り、人々の雰囲気などを細部までアニメとして上手く表現しています。
(Source:mixi)