ガチンコ熱血部活アニメ!!『響け!ユーフォニアム』シリーズを語る

近年の京都アニメーション作品の中で、最も名作と名高い「響け!ユーフォニアム」シリーズ。この作品の魅力とはどのようなところにあるのでしょうか。
ガチンコ部活アニメとも名高いこの作品の魅力を、この記事で徹底解明します!!

 

「響け!ユーフォニアム」シリーズとはどんなストーリーなの?

『響け!ユーフォニアム』シリーズは、小学校4年生から楽器・ユーフォニアムを続けてきた主人公の「黄前久美子」が入学した高校の吹奏楽部を描いたストーリーです。

かつては強豪だったものの、今ではすっかり弱小校になってしまった。中学の時あった「高坂麗奈」との出来事と、入学式の際に聞いた北宇治高校の吹奏楽部の演奏が非常に酷いものであったため、吹奏楽部へ入部するつもりはなかったが、クラスメイトの「川島緑輝」や「加藤葉月」らの誘いもあり、結局は吹奏楽部へ入部することとなります。

そこに新しい顧問、「滝昇」が赴任し、部員達に全国大会を目指すか、そのまま楽しいだけの部活をするか、と問われ、部員達は何となく全国大会出場を目標とすることを決めしてしまう。
そして、北宇治高校吹奏楽部は全校大会を目指して練習をしていくことになるが・・・というのが『響け!ユーフォニアム』のざっくりとしたあらすじです。

 

学生時代部活をやっていた人なら、思わず共感してしまう。

『響け!ユーフォニアムシリーズ』の最大の魅力と言えば、一番は「自分自身が部活をやっていた時のことを思い出してしまって、何だか胸が熱くなる」という所ではないでしょうか?
私はは吹奏楽部ではなく、ずっと運動部でしたが、そんな私でも久美子のように上手くなりたいと思って、涙を流したり・・・なんていう経験がありました。

(C)武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会

『響け!ユーフォニアム』シリーズでは、そんな高校生達の部活に対する思いが、非常に等身大で描かれているのが非常に魅力的だと思います。部活内の人間関係に苦悩したりするのも、多くの人が、経験があるのではないでしょうか。そんなリアルな部活事情が、生々しく描かれているのが、この作品の最大の魅力だと私は思います!

 

非常に緊張感溢れるコンクールの空気の演出

コンクールの前の緊張感、演奏中の一瞬で時間が流れてしまうような空気感は非常にリアルで、私達視聴者がまるで自分自身が演奏するかのような臨場感があります。京アニの演出の魅力の一つとも言えるのですが、京アニは作中のシーンの空気を伝えるのが非常に上手い制作会社だと思います。

キャラクターの表情や仕草はもちろんですが、背景に寒色を多用して描いたり、楽器を動かす効果音等が非常に効果的に用いられたり・・・などという演出が臨場感をより際立たせていますよね。

 

可愛いだけじゃない。凛とした表情を見せるキャラクター達

京アニと言えば、美少女キャラクター達も魅力!なのは、言うまでもないのですが、『響け!ユーフォニアム』シリーズに登場するキャラクターは可愛さの中での、非常にキリっとした作画で描かれることが多く、非常に凛々しいのが特徴です。
作品が緊張感のあるシーンが多いことからも、こういった作画が非常に際立ちますよね。たまに麗奈が百合百合していることもありますが、そのギャップも非常に魅力的と言えます。

 

吹奏楽に興味のない方でも、是非観てみましょう!!

『響け!ユーフォニアム』シリーズには、紹介させて頂いた通り、非常に多くの魅力があります。もし観ていないのであれば、非常に勿体無い!!

京アニ屈指の名作の一つである『響け!ユーフォニアム』を是非視聴して、魅力を味わって下さいね!

created by Rinker
ポニーキャニオン
¥20,255 (2023/09/26 23:49:45時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA